オピニオン
世の中には共感型と問題解決型がいると言われています。共感型の人間が誰かに何かを相談する時、解決策を求めているというよりも「大変だったね。よく頑張ったね。気持ちわかるよ」と言って欲しいのです。共感を求めているのに問題解決型の人間が「それなら…
ニュースを見ていて思うことは振り込め詐欺というのはなくならないなというものです。これだけニュースで報道されているのだからやり口も広まって騙されるひとがいなくなり詐欺もなくなるような気がするのですが現実はそうならないようです。だましてもだま…
ZOZOを前澤氏がやめたと聞いた時は本当に驚きました。バカ高い絵画を買ったり女優と付き合ったりお金をばらまいたり無意味に話題を振りまいて無意味にメディアにでたりしても自分の育てた事業には愛着があるのだろうと思っていました。もちろん愛着がまった…
最近自分の中でお笑いブームが起こっていました。Youtubeにある島田紳助の動画をなんとなく見たら面白くてはまってしまいました。過去のバラエティの面白い部分がたくさんアップされているのでいろいろと見ていました。ネットフリックスに過去のM1グランプリ…
最近、特に静かな気持ちで生きたいという思いが強くなってきました。その思いと同じくらいの強さで虚しさも大きくなっていっています。残りの人生を虚しさを忘れて生きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。考えられる方法を書いてみようと思います。 …
宮迫、田村亮の2人の芸人が吉本社長にパワハラまがいの発言をされたことを記者会見で暴露しました。謝罪会見をパワハラで阻止しようとする社長が諸悪の根源のように僕は感じてしまいました。この記者会見をさかいに反社会勢力からお金をもらっていたという…
50代以上の人間の場合、友人がいない人が多いという記事を読みました。50代以降の人間で親友がいていつもべったりしているというのは確かに違和感があるので本当かもしれません。10代20代の頃は友人や仲間が何よりも大切という人も多いでしょう。だ…
誰でも理不尽にキレられた経験はあると思います。家庭や学校や職場で多かれ少なかれあると思います。僕も振り返ると何回か経験があります。理不尽なのだからこちらもブチギレて言い返せればいいのですが相手の迫力に押されてしまったり、立場が弱かったりし…
p-shirokuma.hatenadiary.com 中高年になると叱られないというブログ記事を読みました。中高年にならなくとも日本では他者を叱らなくなる傾向があるという話でした。果たして本当に日本は叱られない社会なのでしょうか。確かに中高年になれば若者であった時…
「死なないこと以上に大切なことはない」とPHAさんは言いましたが考えるまでもなく命が一番大切に決まっています。しかし現実はこういう言葉をわざわざ言わなければならないくらい命が粗末に扱われています。過労死する人々、うつ病で自殺する人々、イジメで…
某独裁国家のニュースを見ると暗い気持ちになります。そこに生まれた人たちは一部の人間を除いて一生牢獄のような生活をするのです。〇〇〇真理教が政権をとっているようなものです。狂った価値観で政権、裁判、警察、軍事が運営されているのが恐ろしいです…
人生に目標や夢は必ずしも必要ではないのではないかと感じるようになりました。今度旅行に行きたいとかプレステ4を買いたいとかくらいの目標や夢というか計画くらいならいいでしょうが人生をかけるようなライフワークなどは危険です。達成できなければもち…
[まとめ買い] 御用牙 作者: 神田たけ志,小池一夫 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る kindle unlimitedの3回目の再開を決めました。西村寿行という一昔前のベストセラー作家の作品が10本以上unlimitedの対象となっていたのでしばらく入って対…
自分はもう風邪をひかない人間に進化したと思い込んでいました。ここ数年風邪をひかなかったからです。それが去年12月にひいて4月になっても風邪をひきました。4月に入って急に真冬並に寒くなったらあっさり風邪をひきました。1週間ほど引き込んでいま…
世の中には無敵の人と呼ばれる人種がいます。失うものがないゆえに他人に無愛想だったり強気でいられる人です。他には僕個人の意見としては自分の経済的基盤が極めて強固であるがゆえに他人に無愛想、強気でいられる人も無敵の人とという気がします。今だとZ…
基本的に僕は誰とでも仲良くしたいと思っているし少なくとも傷つけあうような関係にはなりたくないと思っています。だけど気がつくと周囲の人間から嫌われているということがよくありました。しかも自分が好意的に思っていた人からもひどく嫌われているとい…
頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法 作者: 田村耕太郎 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2014/07/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (5件) を見る 頭に来てもアホとは戦うな、という本が…
ZOZOTOWN前澤友作社長、実はピーターパン説 - 自由ネコ 前澤社長はピーターパン、非常に説得力がありました。 2019/02/13 19:01 自由ネコさんが提唱した前澤社長ピーターパン仮説は非常に面白く説得力がある文章でした。その観察眼のするどさに感心しました…
[人間は他人の痛みがわからない] 数年ぶりに風邪をひきました。夜10時頃、喉が少し痛くなったと思ったら翌日風邪をひいていました。朝のうちはまだそれほどでもなかったのですが職場で少しずつ体調が悪化していきました。この時は一晩眠ればすぐ治るだろう…
[アルコールと食事] なんのために生きているのだろうかとたまに考えることがあります。深刻に考えているわけではないですがたまに考えてしまいます。そんなことを考えなくても生きてはいけるのですが考えてしまうのが人間という生き物なのかもしれません。人…
[悪意がなくても他人を不快にさせるリスク] 最近、無理に他人とつながらなくても孤独の方が人生を楽しめるというような文章を立て続けにいくつか読みました。偶然目に入ったから読んだのですが、そういう文章がよく見かけるというのは、そう考える人が増えて…
[ブラック企業か社会的な死か] ブラック企業で働いているのとニートでいるのとどちらがいいのだろうかとたまに考えることがあります。ブラック企業とは言え働いている方がニートより社会的評価が高いのは間違いありません。だけどブラック企業で働くことによ…
[遠慮がなくなる] 人生を振り返ると親友と呼べるような人間は3人いました。親友と呼べないまでもかなり仲良く交流していた人も数人いました。しかしそのほとんどと敵対関係のようになってしまいました。今はそうでもないですがかつては寂しくて他人と一緒に…
[勉強は役に立たない] 大学に行くよりもネットサロンに入ろうということを言う人がいてネットで話題になったそうです。個人的にはネットサロンに入るより大学に行ったほうがいいのは議論するまでもないように思えません。どっちも役に立たないなら大学に行っ…
[女性には選択肢がある] 現代日本おいては男性より女性のほうが生きやすいのではないかということをよく考えます。腕力がものを言う時代においては女性は泣かされていたかもしれませんが治安のいい知力がものをいう先進国、特に日本では女性のほうが生きやす…
[労働で承認欲求が満たされるのだろうか] 承認欲求が満たされないと人間は幸福感を感じれないという説があります。だからどれだけお金を持っていても家に引きこもって他人と接していないと幸福感を感じられず心を病んでいく可能性が高いと言われます。生活保…
[他人と議論すると必ず負けた] 過去を振り返るともう一生分他人と議論や口論を繰り返してきました。もう十分すぎるほどしてきました。残りの人生は他人と議論や口論はしないでおくつもりです。議論した時のことを思い出すとほとんど負けてきました。口ベタと…
【PS4】鉄拳7 Welcome Price!! 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント 発売日: 2018/09/06 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る [始めて1年たっても初心者] 鉄拳7という格闘ゲームがあります。僕は始めて1年以上経つのに今だ…
[相手のことを知ろうとしない] 環境が変わると人間関係がリセットされてしまうことが多いです。僕は一度仲良くなった人とは1年に1回でも会って交流を続けたいと思うタイプですが残念ながら関係は消滅していきます。やはり現代人は忙しくて利害関係のない人…
[勉強がつらかった] 学生時代から勉強するのがつらかったです。脳が何かを覚えようとするのを拒絶している感じで苦痛でした。勉強ができないというわけではなかったですが通常の人より苦労していたように感じます。もっとも多くの人はみんな勉強が嫌いで仕方…
Sponsored Link