[3ヶ月続けてもなかなか無の気持ちにはなれない]
昔からうつ病的な感じが僕にはありました。だから瞑想とか精神を安定させることに強い興味をもっていました。今までも何度かトライしていますがだいたい数回で何となくやめてしまいました。寝る前に5分瞑想するということが今回は3ヶ月続いたのでどういう効果があったか書いてみたいと思います。
瞑想の時は頭を空っぽにして決めた時間じっとしています。これがなかなか難しいのです。気が付くとあれやこれやと考えています。続けていれば無の境地に近づくと思いきや数ヶ月たってもなかなか簡単にはいきません。今でも気が付くと職場のこととか考えてしまいます。
[日常生活にはいい影響がある]
日常生活ではいい影響がでています。そんな気がしているだけかもしれませんが本人がそう思っているだけでいい影響がでていると言っていいと思います。職場ではなぜか心がささくれだったりイライラ感がある時が多かったのですが、そういったネガティブな部分が少なくなったように感じます。
特別事件がなくても、うつ病気味で沈んだ感じの時が多かったのですが静かな気持ちで過ごしているような気がしています。今までの自分を振り返ってみると特に理由もないのに暗く雰囲気だったりイライラしていたりはた迷惑な存在だったかもしれません。あまり露骨に表面にでないように注意していたつもりですが、よく接する人はネガティブなものを感じていたでしょう。
[将来的にはいつでも無の状態になれるようになりたい]
将来的には何か事件があったり嫌なことがあったとしても自分の意思で無の境地になれるようにしたいです。そんなことはお釈迦様レベルなのかもしれませんが、現状よりは感情をコントロールできるようになりたいのです。
もっとも人間はある程度感情的になる時も必要だよなとも思っているのバランスの問題だと思っています。感情的になることで事態を悪化させるような場合すばやく自分の意思で無の境地になりたいのです。完全に自分の感情をコントロールすることなど人間にはできないでしょうが、少しでもその状態に近づけたらいいと思っています。
[まとめ]
夜寝る前に5分頭を空っぽにしようとする瞑想を3ヶ月やった結果、日常生活にいい影響があるように感じました。朝起きてから5分間瞑想することもやっていこうと考えています。現在ストレスがたまっている人やうつ病気味の人は試してみる価値があると思います。