自由を求めて

セミリタイアを目指す40代会社員の日々感じたことの記録をしていこうと思います。連絡先はkenkou146@gmail.comです。

スポンサーリンク

共感型と問題解決型

スポンサーリンク

f:id:dorankun:20191019150524p:plain

世の中には共感型と問題解決型がいると言われています。共感型の人間が誰かに何かを相談する時、解決策を求めているというよりも「大変だったね。よく頑張ったね。気持ちわかるよ」と言って欲しいのです。共感を求めているのに問題解決型の人間が「それなら〇〇したら」「〇〇がよくないんじゃないか」などと言うと非常に不快な気分になります。

 

男と女のコミュニケーションのすれ違いの例としてもよく共感型と問題解決型の対話があげられます。女性が男性に相談して男性が真面目に解決策を考えると女性を怒らせるというものです。もっとも女性が必ずしも共感型ではないし男性も問題解決型とはかぎりません。人によって異なるし一人の人間の中にも共感型と問題解決型が混ざり合っています。

 

共感型の割合の多い人間が共感型であり問題解決型の割合の多い人間が問題解決型となるわけです。僕は過去にいろんな他人とトラブルになってきましたが今から考えると自分が共感型の割合が強すぎたためだったような気がします。問題解決型の人間に自分の問題点を指摘されると強い怒りを感じたのです。

 

冷静に考えればそこまで強い言われ方をしたわけではなかったのに抑えがたい怒りの衝動を感じました。相手からすればなぜそんなに怒らせたのか戸惑っていたでしょう。でもその当時の僕は自分の怒りを正当なものと感じたし相手に対しても悪意を感じていました。

 

その悪意はそんなに大きなものではなかったのかもしれないけれど確かに存在していたのがまた状況を複雑にします。相手は悪意を持っているのだから自分が正しいと信じて疑わなくなってしまうのです。そういう精神状態で人間関係がどんどん悪化していったり破壊されていきました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

反対に自分が他人に対して問題提起や問題解決策を伝えて激怒されたこともあります。やはりその時は何が相手を怒らせているのかわからず強い反発を感じました。穏やかに話し合うには他人と話し合いをする時にはこの人は共感型なのだろうか問題解決型なのだろうかと考える必要があるのかもしれません。

 

とは言うもののこの人はどれくらい共感型なのかどのくらい問題解決型なのかというのを正確に把握することは不可能です。さらに利害関係や立場の力の違いがあればお互いに笑顔で話し合うことは絶望的です。つまりもともと人間同士がお互いに満足して話合うことなどほとんどの場合難易度が高いのです。

 

結局、人間関係はパワーバランスや利害で決まります。少なくとも僕は他人と仲良くするのは無理なので今は表面的に交流してセミリタイアして孤独に生きるしかないという結論に至っています。

Sponsored Link